手を入れるたびに、わが家になっていく。

2025.08.15 更新 カテゴリ:BLOG

 ―空き家購入と改修、そして暮らしの記録―

なぜ川俣を選んだのか:移住体験ツアーで見た、自然の景色

 

「移住って、現実的にはどうなんだろう?」
そんな思いで参加した福島県川俣町の移住体験ツアー。

都会での暮らしに、少しずつ疲れを感じていたご主人。
忙しさと、家賃の高さと、ギュッと詰まった毎日に、
「このままでいいのかな」と思うこともあったそうです。
ちょうどその頃、仕事がリモートワークに切り替わったことで、
住む場所の選択肢がぐっと広がりました。

そんなときに出会ったのが、川俣の風景。
広い空、風に揺れる木々、どこかゆるやかな時間の流れ。
「こんな暮らしもあるんだな」って、思ったそうです。

一方、奥さまは福島市の出身。
はじめは福島への移住に渋い顔であったが、ツアーで触れた町の空気や人のやさしさ、
自然の景色に、心から「めっちゃいい!」と思ったと話します。

それぞれにとって違う視点からの出発だったけれど、

「ここでなら、自分たちらしい暮らしができるかもしれない」

そんな確かな気持ちが、ふたりを川俣へと向かわせたのでした。

 

空き家との出会いと改修のこと:古い家に、あたらしい命を。

 

移住支援センターの紹介で、何件か空き家を見てまわりました。
その中で、「あっ、ここかも」と感じたのが今の住まい。

外観はごく普通の一軒家。でも中に入ってみると、家全体の広さや、ちょうどいい距離感のある間取り。

 

どこか落ち着く佇まいの廊下

 

築50年弱の家を手に入れて、二人の新しい暮らしに合わせて少しずつ手を入れました。
古い家ならではの味わいを大切にしながらも、安心して快適に暮らせるように。

床を貼り直して、窓は二重にして、浴室はまるごとリフォーム。
なかでもお気に入りは、真っ白でピカピカになったお風呂場です。
扉を開けると、まるで別の世界みたいに清潔で気持ちよくて、毎日の疲れがスーッと癒やされる場所になりました。

補助金も上手に使いながら、予算のなかで満足のいくリフォームができたのも嬉しいポイントです。

古い家の温かみは残しつつ、少しずつ、自分たちにとって心地いい空間へ。
この改修は、そのはじめの一歩だったんです。

床やお風呂のビフォーアフターを見れば、変わりようは一目瞭然。
住む人の目線で丁寧に整えられた家には、どこかホッとする空気が流れています。

 

改修前の浴室

 

新しく生まれ変わった浴室。足を伸ばして入れる快適な空間に。

 

暮らしながら整えていく:壁の色も、これから決める

 

すべてを一度に整えるのではなく、「暮らしながらちょっとずつ」がこの家のスタイル。
今も、塗り替えていない壁がそのまま残っていて、「このままもいいけど、これから色を決めて、塗っていこうと思ってるんです」と笑います。

壁だけじゃなく、お庭や小さな収納、棚の位置まで、「こうしたいな」が出てきたタイミングで少しずつ手を入れていく。

そんな暮らし方も、この場所だからこそできる自由さかもしれません。

 

庭には、季節ごとの花や木々がのびのびと茂り、そっと季節を教えてくれます。

 

それぞれの部屋:ミシンとソファ、好きなものに囲まれて

 

夫婦それぞれに、ゆったり使える部屋があります。

奥さんは洋服づくりが趣味。服飾学校で学んだ経験を活かして、ミシンを置いて、好きな布を広げて作業する部屋があります。

オリジナルのブランドタグも作っていて、静かに「好きなこと」と向き合う時間が日常にあります。

 

 

ご主人の部屋は、デスクとソファが2つ。
リモートワークができる職場に転職してからは、この部屋で作業する時間も増えました。
窓からの光がよく入って、休憩の合間にふと外の山を眺めるのも、ちょっとした癒しになるそうです。

 

時間の流れ:散歩が日課。働く時間と暮らす時間の境目がゆるやかに

 

関東にいたころは、散歩はあまり好きじゃなかったそうです。
アスファルトの照り返しがきつくて、歩いても暑いだけ。
自然を感じることはほとんどなく、「歩こう」という気持ちになれなかったと言います。

でも川俣の暮らしは、それをすっかり変えてくれました。

今では、ふと外に出て歩く時間が日々のささやかな楽しみ。
お気に入りは家の近くの参道。季節ごとに景色が変わる道をゆっくり歩き、
自然の音や匂い、風のかたちを感じることができるそうです。

特に春。桜の季節には、並木道がほのかに色づいて、歩くだけで心がほどけていくよう。
「ほとんど独り占めみたいに桜を楽しめるんです」とふたりは嬉しそうに話してくれました。

働く時間と暮らす時間の境目は、都会よりもずっとゆるやかで、一日のリズムは自然と一緒に動いているように見えます。

 

ご自宅のすぐそばには山があり、豊かな自然に包まれています。

最後に:のびやかに暮らすことを選んだ私たちから

 

都会の便利さやスピード感も、それはそれで魅力です。
でも、「暮らし」に焦点をあてたとき、川俣の空気が自分たちにはちょうどよかった。

やりたいことは、これから少しずつ増やしていけばいい。
家庭菜園もそのひとつ。地域のイベントや行事に関わることも、今は楽しみのひとつになっています。

こちらでは、仕事も生活も、全体にゆったりと時間が流れていて、
気づくと、今まで頑張っていたことや、急いでいたことをふっと忘れてしまうような感覚になります。
そのぶん、自分のペースや「自分の時間」を大事にできるようになった気がします。
だからこそ、これからもゆっくり、のんびりと、生きていきたいと思うんです。

ここでの暮らしはまだ始まったばかり。
手を動かしながら、話しながら、ときには迷いながらも、
たしかに、自分たちらしい「暮らし」がここに根づいてきています。

 

二人の暮らしを記録していこうと、手に入れたトイカメラ。これからどんなふうに写るのか、たのしみですね。

 

文章・写真:鈴木亮平(川俣町在住・移住者フォトグラファー)

移住・定住のご相談・お問い合わせ

川俣町移住・定住相談支援センター

住所:福島県伊達郡川俣町字五百田30番地(川俣町役場西分庁舎1F)

電話窓口:平日 8時30分~17時15分(時間外、土日祝はご予約に応じて対応)

オンライン窓口:ご予約に応じて対応

※フォームまたはメールの場合は、あらかじめプライバシーポリシーにご同意の上、ご相談・お問合せください。